行政書士三浦友之事務所の口コミや評判
最終更新日:2023/06/05
特徴 | 顧客の利益を最優先に考え、プロの行政書士が事業計画書作成をサポート |
---|---|
おすすめポイント | 土日祝日にも対応、何度でも修正可能、金融機関への同行サービスなど |
料金プラン例 | ■事業計画書作成 料金:8万8,000円(税込)~ ■金融機関への同行サービス 料金:3万3,000円(税込) |
問い合わせ | 電話、問い合わせフォーム TEL:043-307-3621 |
会社情報 | 行政書士三浦友之事務所 〒264-0028 千葉県千葉市若葉区桜木6-15-21 桜木ビル2階202号 |
これから事業計画書の作成を専門家に依頼したいと考えている人に、今回の記事はおすすめです。行政書士三浦友之事務所は、行政書士が事業計画書の作成をサポートします。さまざまな目的で作成することになりますが、決して目的を見失わないように顧客をサポートしているので安心してください。融資を受けたい人におすすめです。
プロの行政書士が事業計画書作成をサポート
事業計画書の作成は、何のために作成するのか明らかにしましょう。行政書士三浦友之事務所はプロの行政書士が作成をサポートしてくれます。
定額料金で全国対応している
起業支援や事業拡大の支援だけではなく、各種の手続きもサポートしています。土日祝も対応しているので、困っていることや分からないことがあれば問い合わせてください。メールは24時間対応しています。
作成する趣旨
新規事業を立ち上げるため、金融機関から融資を受けるため、事業を拡大するためなどの目的がありますが、形だけ作成することにならないようにしましょう。
役割
何のために事業を運営するのか明らかにします。言語化することで第三者にも伝えられるようになります。
注意点
まずは、融資を受けたいと考えている場合、きちんと決められた期限までに返済できるような計画を立てなければいけません。そのような内容の計画になっていないときは、金融機関の融資は受けられないでしょう。次に、お金の動きをシミュレーションします。キャッシュの出し手は誰なのか、どのタイミングで報酬を受け取れるのか、手数料は発生するのかなどをイメージしておきます。数字に根拠がなければいけません。
そして、自分の特徴や優位性をアピールする必要があります。融資担当者は、創業時に融資を受けたいと希望する経営者だけではなく、廃業する経営者や借りたお金を返せない経営者も見てきています。そのため、資金計画や返済計画だけではなく、事業の内容も確認しています。
主な融資の申し込み先
日本政策金融公庫と千葉県の融資制度を利用します。
サービス利用の流れ
まずは、メールまたは電話で問い合わせましょう。担当者から折り返し連絡が入ります。次に、専門家と依頼内容について打ち合わせを行います。顧客の事業の概要や資金調達などについてヒアリングを行います。東京都、千葉県、埼玉県で事業を営んでいる人は、面談対応も可能なので相談してください。そして、費用の見積もりを提案します。内容に問題が無ければ書類作成を開始します。
さらに、期日までに作成された事業計画書を顧客が確認します。修正を希望する箇所があれば依頼しましょう。その後に、金融機関に融資を申し込みます。最後に、融資を受けられると口座に資金が振り込まれます。
費用
事業計画書の作成は8万8,000円(税込)~となっています。ただし、交通費や公的書面などを取得するときに発生した費用は別途負担することになります。また、事業計画書の作成が終了した後に、金融機関に融資を申し込みます。この際、顧客が希望すれば金融機関に同行するサービスも行っています。この際の費用は3万3,000円(税込)です。融資担当者と面談するときに上手に説明できなくて困ってしまう前に、専門家に同行してもらうとよいでしょう。事業計画書の内容が優れていても、経営者が融資担当者に説明できなければ、融資を受けられない可能性があるからです。
会社設立+各種許認可でお得なセット割
少しでも費用を削減して、初期費用に運用しましょう。
会社設立と建設業許可のセット
会社設立の手続きだけではなく、建設業許可や宅建業許可などの手続きもセットで依頼することで、費用負担が20%安くなります。とくに創業時は、さまざまな費用が発生するので、お得なセット割を積極的に利用しましょう。少しでも費用を削減することで、そのほかの費用としてお金を使用できます。飲食店を開業する人も該当するので気軽に相談してください。
具体的かつ現実的な事業計画書を作成
投資家やベンチャーキャピタリストは、体裁だけ整えた事業計画書をすぐに見破ります。何のために事業を運営するのか明らかにしましょう。
融資を受けることだけが目的ではない
一般的な事業計画書作成代行サービスでは、金融機関から融資を受けることを目的としているので、事業計画書が実際の経営の場面で活かされないことがあります。絵に描いた餅にならないように、具体的かつ現実的なものを作成してくれるので安心してください。計画通りに事業が進行しないことがほとんどですが、あまりにも現実からかけ離れている事業計画書にならないようプロが教えてくれます。
顧客の利益を最優先に考えている
顧客の経営が軌道に乗るようにサポートしているのが専門家です。そのため、分からないことや困っていることを解決できるように努めています。ワンストップサービスで対応しているので、迅速に取り組めるようになっています。
まとめ
経営者の事業に対する思いが薄いと、事業計画書を作成しても絵に描いた餅になります。また、そのような状態では融資を受けるのが難しくなるので、事業の概要や自社の強みなどが不明瞭であれば、ブラッシュアップしましょう。融資の相談がしたい、金融機関に同行してほしい、許認可のサポートもお得に受けたいと考えている人は、こちらのサービスを利用しましょう。
おすすめの事業計画書作成代行会社ランキング
イメージ | 1![]() | 2![]() | 3![]() | 4![]() | 5![]() |
会社名 | バルクアップコンサルティング株式会社 | 株式会社WEEVA | 事業計画書作成サイト(有限会社プロジェクトアルファ) | 事業計画書作成代行センター(エクセルブレーン株式会社) | 株式会社OPEN for |
特徴 | 年間260社を超える作成実績。トップレベルのスキルで資金調達を行うプロ集団。 | 休日も対応。最短3日で弁護士・税理士と連携した事業計画書を作成できる。 | 業界一の低価格。質問に回答するだけで本格的な事業計画書が作成できる。 | 国家資格である中小診断士によって実現可能性が高い事業計画書を作成可能。 | 作成は代表が担当。投資家向けの事業計画書を納品してもらえる。 |
詳細リンク |