フレマルラボの口コミや評判

 最終更新日:2023/03/17

フレマルラボの画像

会社名: 株式会社スマイルファーム
佐渡オフィス: 〒952-1207 新潟県佐渡市貝塚802-1
電話番号:0259-58-7045/0259-58-7046

フレマルラボは新潟県加茂市に本社を置く株式会社スマイルファームの飲食店支援事業のことです。事業内容は食品加工場としてさまざまな一次加工を行っています。現在、日本では一次産業といわれる生産者の後継問題や食品ロスが課題となっていますが、フレマルラボはこれらの問題に対して独自のアプローチで解決策を提供しています。

食産業の活性化に尽力する加工食品開発ラボ

フレマルラボでは今後10年、20年と安心で豊かな日本の食生活を守るために3つの視点から支援するプロジェクトを軸として、地域の課題解決のための商品開発研究所でありたいと考えています。

一次産業収益UPを支援

一次産業(生産者)の多くは跡取り問題が深刻化しています。理由としては労力の割に儲からないということがありますが、農村漁村の過疎化や農地や水産資源の減少が深刻化しているからです。この結果一次産業の就業人口が大幅減少しており高齢化も進んでいます。

このような負のスパイラルを脱却し利益を向上していくためには、さまざまな工夫が必要となります。そのために食材の付加価値をUP、収益性の向上につながる食品加工や、ブランディング・プロモーションなどをトータルでプロデュースします。

食生活の活性化と人手不足問題の解消

外食産業では人手不足が深刻な問題となっています。コロナ禍以前から重労働に加えて賃金が低いことから外国人労働者に依存傾向にありましたが、コロナ禍以降は外食控えがスタンダートとなったために働きたくても働けない従業員が次々に辞めてしまいました。

このために多くの外食店では今まで人の手で仕込んでいた食材や調味料を既製品に頼らざる得ない状況となっています。そんな外食産業に対して役に立てるよう「気の利いた一次加工」を施した食材を提供しています。

その食材に関しては食材の宝島と呼ばれる新潟県佐渡産の食材を活用していますが、種類についても肉、穀物・野菜、果物、魚介類と幅広くあります。

・加工事例

りんご・モモのコンポート、野菜・果物のペースト、黒イチヂクなどのフルーツジャム、炒め玉ねぎ、南蛮エビのビスク、惣菜加工(煮る、焼く、蒸すの調理加工)

PB(プライベートブランド)商品の開発

商品を通じて地域のストーリーを伝えるべく佐渡の特産品を使ってオリジナルの「お土産品」を開発しています。

フレマルラボでは商品(お土産品)=メディアとして捉えているため、おいしさの追求だけではなく手に取った商品を通じて佐渡に興味を持ち、佐渡へ訪れたくなるようなワクワクする商品づくりを行っています。

行動計画に落とし込める具体的な事業計画書を作成

芸能人の方やプロスポーツ選手が飲食店を経営しているという話はよく聞きますが、その方々の中で成功をしている人は一握りではないでしょうか。

外食店を運営するには資金調達、物件探し、メニュー構成、食材調達、店舗デザイン、厨房設備、人材確保、接客までありとあらゆる事業計画が必要となるので知名度のみで素人が簡単に成功できる世界ではないのです。

フレマルラボではそういった各部門に精通したプロスタッフが在籍しているので長年培った経験・専門知識・技術を駆使してサポートする体制が整っています。

対応エリア

新潟市・佐渡市・長岡市・上越市・三条市・燕市等の新潟県内、そのほかで東京都内等首都圏の出店支援をご希望の案件も対応可能です。また、飲食店を運営する際には多くの方が資金調達をする必要があると思いますが、銀行などから融資を受けるには事業計画書が必要となります。

フレマルラボであれば資金調達(融資が受けれる)が可能なレベルで、さらに行動計画にもしっかりと落とし込める事業計画書を作成いただけます。

そのほかで年間20社以上の補助金申請を支援しており令和3年度の採択率は100%を誇っています。小規模事業者持続化補助金、創業補助金、事業再構築補助金などをうまく活用して飲食店開業へ向け完全サポートをしてくれるので安心です。

料金は添削4万円~・作成は15万円~

繁盛店への道のりは高く厳しいですが各分野の専門プロスタッフの手厚いサポートは非常に心強いです。しかし一方で世の中には飲食コンサルと呼ばれる事業者が数多くおられます。その多くは対価に対する貢献度が低く、多くのオーナー様が不満を抱いているのも現実です。

ここからはフレマルラボのチーム紹介とサービス料金について説明します。

フレマルラボ専門チーム

・商品開発・レシピ開発:「川内唯之」
ANAインターコンチネンタルホテル東京、八王子のパティスリーア・ポワン、パンパシフィックホテルヨコハマベイホテルトーキュー、パークハイアット東京にて製菓料理長を務めた後、2011年より香川調理製菓専門学校で教職に就く。

実績:第25回ジャン・ルイ・ベルトロ・チャレンジ・コンクール「フランス開催」優勝(2005年)年等の受賞歴、一般社団法人日本洋菓子協会連合会公認技術指導委員、東京都洋菓子協会理事内海会理事、神戸スイーツコンソーシアムボランティア講師などを務める。

・販売戦略・販路拡大支援:「安成太」
飲食業・ホテル勤務を経験した後に独立しバーやビストロを開業。その後、飲食に特化したコンサルティング事業を開始して都内を中心に飲食店の開業支援を行っている。

実績:川崎市中小企業サポートセンター派遣専門家登録、公益財団法人さいたま市産業創造財団専門家登録、公益財団法人埼玉県産業振興公社登録支援専門家。

・コンセプト設計・マーケティングブランディング・デザイン:「安達里枝」
株式会社スマイルファーム代表取締役。デジタルマーケティング企業として民間から自治体官公庁までさまざまな業種業態の支援を行っており、産直アプリ「フレマル」の開発者。調理師免許・カラーコーディネーター資格も保有。

実績:公財)にいがた産業創造機構、UNILLOY(株式会社三条特殊鋳工所)、新日本製薬株式会社、株式会社白熊、株式会社アクアホテル、株式会社燕中央自動車学校など延べ300サイト以上のデジタルマーケティング支援の実績あり。

事業計画書添削サービス、事業計画書作成代行料金

・事業計画書添削サービス:4万4,000円(税込)~フレマルラボでは年間20社以上の補助金申請の支援をしており、資料作成が苦手な方でも資金調達ができるようにサポート。

・事業計画書作成代行:16万5,000円(税込)~

・代行可能な計画書:ターゲットコンセプト・メニューコンセプト・職務経歴書・事業概要・原価設定表・客単価設定表・日次売上計算表・月次売上計算表・年次売上計算表・減価償却計算表・資金調達計画表・初期費用計画書・販管費設定表・収支計画書(キャッシュフロー項目あり)・商圏分析レポート・主要取引先一覧・採用計画書・年間集客計画表・リスク管理表

まとめ

店舗型ビジネスは初期投資が大きいため、いかに初期投資を抑えキャッシュフローを安定させるかが重要になります。そのため飲食店を開業するにはさまざまな補助金支援制度を利用して賢く運営することが必要です。新潟県内、東京都内で飲食店の開業を検討している方は、開業サポートから商品開発までをトータルで面倒を見てくれるフレマルラボに相談してみてはいかがでしょうか。

おすすめの事業計画書作成代行会社ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名バルクアップコンサルティング株式会社株式会社WEEVA事業計画書作成サイト(有限会社プロジェクトアルファ)事業計画書作成代行センター(エクセルブレーン株式会社)株式会社OPEN for
特徴年間260社を超える作成実績。トップレベルのスキルで資金調達を行うプロ集団。休日も対応。最短3日で弁護士・税理士と連携した事業計画書を作成できる。業界一の低価格。質問に回答するだけで本格的な事業計画書が作成できる。国家資格である中小診断士によって実現可能性が高い事業計画書を作成可能。作成は代表が担当。投資家向けの事業計画書を納品してもらえる。
詳細リンク

おすすめ関連記事

検索
記事一覧